ライブ会場

京セラドーム大阪座席からの見え方(アリーナ・スタンド上段下段)は?

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

大阪府大阪市にある【京セラドーム大阪】

野球の試合はもちろん、ライブやコンサートでも利用されることの多いドームとなっています。

ライブやコンサートで利用される際の京セラドーム大阪について、

  • 【京セラドーム大阪】ライブ・コンサートでの座席からの見え方(アリーナ・スタンド上段下段)
  • 【京セラドーム大阪】ジャニーズやアーティスト別の座席表情報
  • 【京セラドーム大阪】着席指定席(着席ブロック)はどこ?見え方は?
  • 【京セラドーム大阪】キャパ数

について、調査しました。

会場のキャパや、座席からの見え方が気になる・・!

双眼鏡はいるかな・・?

推しの表情まで見逃したくない!おすすめの双眼鏡

京セラドーム大阪座席からの見え方は?アリーナ・スタンド下段上段それぞれについて

京セラドーム大阪のライブやコンサート時の客席は、

アリーナ席・スタンド席(上段・下段)となっています。

出典:京セラドーム大阪公式HP

それぞれの座席からの見え方について、調査しました。

アリーナ席からの見え方

京セラドーム大阪のアリーナ席からの見え方です。

実際にライブに行った方の、アリーナ席中央付近からの見え方です。

センターステージを設置しているライブの場合だと、アリーナ席中央付近だとセンターステージがとても近くで見ることができます!

とてもいい席ですね!感動が伝わります!

実際にライブに行った方の、アリーナ後方席からの見え方です。

バックステージを設置しているライブやコンサートの場合、バックステージをとても近くから見ることができます。

実際にライブに行った方の、C14ブロックからの見え方です。

アリーナ席は、アーティストとの距離感が近く感じることができますね。

アリーナ席後方になるほど、他の観客に埋もれる可能性が高くなります。

スタンド席(下段)からの見え方

スタンド席(下段)からの見え方を調査しました。

写真の2枚目は、実際にライブに行った方の、スタンド下段からの見え方です。

スタンド席の下段は、アリーナ席より1段高くなっていて、視界を遮るものがなく見やすいですね!

写真の1枚目と4枚目が、それぞれスタンド席下段からの見え方です。

スタンド席は傾斜がついていて、視界を遮るものもなくとても見やすそうです。

実際にライブに行った方の、一塁側スタンド席下段からの見え方です。

視界を遮るものはなく、メインステージとの距離も近く感じますね!

写真1枚目・3枚目・4枚目が、

実際にライブに行った方の、スタンド席下段(一塁側&三塁側)からの見え方です。

視界を遮るものはなく見えやすそうですが、席によってはステージまでの距離が遠く感じる席もありそうですね。

スタンド席(上段)からの見え方

スタンド席(上段)からの見え方を調査しました。

写真1枚目3枚目4枚目が、実際にライブに行った方の、スタンド席上段からの見え方です。

スタンド席上段になると、やはりスタンド席下段より座席が高くなっていて、ステージまでの距離が遠く感じますね。

視界を遮るものはなく、会場全体の演出を楽しむことができそうです。

実際にライブに行った方の、一塁側スタンド席(上段)からの見え方です。

やはり高さを感じますね。

ステージまでの距離も遠く感じますが、視界を遮るものはなく、会場全体の演出を楽しむことができそうです。

写真の1枚目と2枚目が、実際にライブに行った方の、スタンド席(上段)からの見え方です。

ステージまでの距離は遠く感じます。

視界を遮るものはなく、会場全体の演出を楽しむことができそうです。

実際にライブに行った方の、スタンド席(上段)からの見え方です。(写真1枚目)

スタンド席(上段)の中でも後方席になると、ステージまでの距離はとても遠く感じますね。

しかし、視界を遮るものはなく、会場全体の演出はとても綺麗に見ることができそうです。

おすすめは防振タイプの双眼鏡!

京セラドーム大阪ジャニーズやアーティスト別座席表情報はある?

京セラドームで行われたライブやコンサートの座席表情報です。

アーティストさんによって、ステージや客席構成が異なりますね。

Nissy

https://twitter.com/yanmipoko/status/1880643967672635574

キスマイ

ビーファースト

クイーン

京セラドームビスタルームとは?

京セラドームには、ビスタルームと呼ばれる部屋があります。

ビスタルームとは、京セラドーム大阪6・7・8階に位置するバルコニー席付き特別観覧室です。

出典:京セラドーム大阪公式HP

京セラドーム大阪着席指定席(着席ブロック)はどこ?見え方は?

着席指定席(着席ブロック)とは、座ったままライブやコンサートを楽しむ席のことです。

座ったままステージを見ることができる席に配置されることが多いので、

一般的にはスタンド前方席に配置されることが多いです。

京セラドーム大阪には、ビスタルームというものがあり、

着席指定席として利用されることもあるようです。

京セラドーム大阪キャパ数

京セラドーム大阪のキャパ数は、55.000人となっています。

ドーム キャパ数比較

  • 大和ハウスプレミストドーム(旧札幌ドーム):53.820人
  • 東京ドーム:55.000人
  • バンテリンドーム(旧ナゴヤドーム):50.647人
  • 京セラドーム大阪:55.000人
  • みずほPayPayドーム福岡:52.500人

5大ドームでは、東京ドームと並んで最大キャパなんだね・・!

京セラドーム大阪施設概要|アクセス方法

項目内容
名称京セラドーム大阪(KYOCERA DOME OSAKA)
所在地大阪市西区千代崎3丁目中2番1号

アクセス方法

出典:京セラドーム大阪公式HP

この記事のまとめ

京セラドーム大阪について

  • 座席からの見え方(アリーナ席・スタンド席下段上段)【写真・動画】
  • アーティスト別、座席表情報
  • 着席指定席はビスタルームの可能性
  • キャパ数は、55.000人

参考になると幸いです。

合わせて読みたい
合わせて読みたい

ブログランキング・にほんブログ村へ

-ライブ会場
-