ライブ会場

みずほPayPayドーム福岡座席からの見え方!キャパやおすすめ席情報まとめ

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

福岡県福岡市にある【みずほPayPayドーム】

過去、福岡ドーム、ヤフードーム、、ヤフオクドーム等の名称でも親しまれているドームになっています。

プロ野球ソフトバンクホークスの本拠地となっており、そのイメージが強いドームですね。

  • 【みずほPayPayドーム福岡】ライブ時の座席からの見え方(アリーナ、スタンド別の見え方を紹介)
  • 【みずほPayPayドーム福岡】着席指定席(着席ブロック)はどこ?
  • 【みずほPayPayドーム福岡】座席のおすすめはここ!
  • 【みずほPayPayドーム福岡】キャパはどれくらい?

について調査しました。

会場のキャパや、座席からの見え方が気になる・・!

双眼鏡はいるかな・・?

推しの表情までしっかり見たい!おすすめの双眼鏡

みずほPayPayドーム福岡ライブ時の座席からの見え方(一塁側スタンドやエキサイトシートの情報も)

みずほPayPayドーム福岡の座席はこのようになっています。

出典:ソフトバンクホークス公式HP

みずほPayPayドーム福岡は、綺麗な真円状の形をしています。

スクリーンは5つのビジョンが連動しています。

また、外野席でも迫力を感じることのできる吊り下げ式のスカイスクリーンがあります。

どこの座席からも臨場感を楽しめる工夫のあるドームですが、

ライブ時の座席からの見え方が気になりますよね。

アリーナ席、スタンド席、それぞれについて紹介します。

アリーナ席からの見え方!眺めはどんな感じ?

みずほPayPayドーム福岡のアリーナ席からの見え方を調査しました。

実際にライブに行った方の、アリーナ席からの見え方です。

アリーナ席は、他の観客に埋もれない限り、ステージまでの距離感は近いですね。

センターステージやバックステージ、花道・外周を設置するライブ構成も多く、

どこの席になっても臨場感たっぷりに楽しむことができますね!

スタンド席(一塁スタンド席、三塁スタンド側)からの見え方!眺めはどんな感じ?

みずほPayPayドーム福岡のスタンド席について、

一塁側スタンドや三塁側スタンド、それぞれの席からの見え方を調査しました。

スタンド最前列、5階バルコニー席

実際にライブに行った方の、スタンド最前列と5階バルコニー席からの見え方です。

スタンド最前列は、とても見えやすい席ですね!

5階バルコニー席はとても高く感じそうですが、ドーム全体が見渡せて、ライブ演出がとても綺麗に見えそうです。

一塁側スタンド45列

実際にライブに行った方の、一塁側スタンド45列からの見え方です。

ステージまでの距離はありそうですが、

トロッコが使用されるライブの場合は肉眼でアーティストを見ることができたようです!

また、ペンライトなどがすごく綺麗に見えたとのことで、会場全体の演出を楽しむことができますね!

一塁側スタンド41列、47列、56列

実際にライブに行った方の、一塁側スタンド40列~60列付近の座席からの見え方です。

メインステージまでの距離はありますが、センターステージや花道、外周等を全体的に見渡すことができそうです。

三塁側スタンド9列

実際にライブに行った方の、三塁側スタンド9列目からの見え方です。

一塁側スタンド席と反対側で、メインステージ等への見え方は対照的になりますが、

距離感等は一塁側スタンド席と同じです。

スタンド席の前方席は、アリーナ席とほぼ変わらない感覚でステージを楽しめそうですね!

三塁側スタンド21通路39列目

実際にライブに行った方の、三塁側スタンド後方席からの見え方です。

メインステージも肉眼でしっかり見えたそうです!

スタンド後方席でも、場所によってはステージ上のアーティストを肉眼でしっかり見ることができるのは嬉しいですね!

ドーム規模だと双眼鏡は必須ですね!防振タイプの双眼鏡はおすすめ!

みずほPayPayドーム福岡エキサイトシートはどこ?座席からの見え方は?

みずほPayPayドーム福岡のエキサイトシートはどこなのか、気になる方が多いようですね。

エキサイトシートは、アリーナの最後方席、スタンド席の前の席となっているようです。

基本的に、野球の試合のときに使用されているようですね。

みずほPayPayドーム福岡着席指定席(着席ブロック)はどこ?

着席指定席(着席ブロック)は、着席したままライブを楽しむ席のことです。

座ったままライブを楽しむ席なので、傾斜がある席に配置されることが多く、

一般的にはスタンド前方席に配置されます。

https://twitter.com/Blue_Kusumi/status/1880918028709433782

実際にライブに行った方の、着席指定席からの見え方です。

このライブは、スタンド前方席に着席指定席が配置されているようですね。

他のライブでは、2階スタンド席前方等の情報がありました。

みずほPayPayドーム福岡座席のおすすめはここ!

みずほPayPayドーム福岡は、比較的どこの席からも見えやすいという口コミが多かったです。

ドームの規模感の会場の中では、客席からステージまでの距離感が近いようですね。

おすすめ席

  • アリーナ前方席
  • アリーナ通路席
  • スタンド前方席

一般的なドーム施設と同様、アリーナ席が人気です。

アリーナ席の場所によっては、他の観客に埋もれる可能性もあるので、スタンド前方席もおすすめです。

特に、トロッコ等を使用する演出のライブの場合は、スタンド席も神席良席も多くなりますね!

みずほPayPayドーム福岡キャパ数は?

みずほPayPayドーム福岡のキャパ数は、52.500人となっています。

ドームのキャパ数比較

  • 大和ハウスプレミストドーム(旧札幌ドーム):53.820人
  • 東京ドーム:55.000人
  • バンテリンドーム(旧ナゴヤドーム):50.647人
  • 京セラドーム:55.000人
  • みずほPayPayドーム福岡:52.500人

5大ドームだと、4番目のキャパ数だね!

みずほPayPayドーム福岡施設概要|アクセス方法

項目内容
名称みずほPayPayドーム福岡
所在地福岡市中央区地行浜2丁目2番2号
アクセス福岡市地下鉄空港線「唐人町駅」から徒歩約15分
西鉄バス「PayPayドーム前」下車すぐ

イベントやコンサート開催日は、臨時列車や臨時バスが出るので

要チェックです・・!

この記事のまとめ

みずほPayPayドーム福岡について

  • 座席からの見え方(アリーナ席、一塁側・三塁側スタンド席)からの見え方【写真・動画】
  • エキサイトシートはアリーナ最後方、スタンドの前の席
  • 着席指定席(着席ブロック)はスタンド前方席が多い
  • おすすめ席は、アリーナ前方席・アリーナ通路席・スタンド前方席
  • キャパ数は、52.500人

をまとめました。

参考になると幸いです。

合わせて読みたい
合わせて読みたい

ブログランキング・にほんブログ村へ

-ライブ会場
-