推し活コラム

オタク遠征持ち物リスト決定版!女子の荷物どうする問題を解決!

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

推しのライブやコンサートに行くために遠征することがありますよね!

遠征を快適にすごすための持ち物リストを紹介します。

「荷物、どうする?」等の疑問も解決できるように、遠征事情をまとめました。

推し活遠征前にチェックすべきポイント!まずはココから!

推しに会う準備、気合い入りすぎてない?

推しのライブやコンサートに遠征する!

楽しみな反面、準備に気合い入れすぎていませんか?

肝心のライブやコンサートまでにエネルギー切れや疲れてしまうと後悔するので、準備はほどほどにしましょうね!

気合い入れすぎて疲れちゃう・・あるあるリスト

気をつけて!

  • お洒落しすぎて、移動が大変で疲れる(慣れないヒール、見た目重視の服装&バッグ)
  • メイクやヘアセットに時間かけすぎて疲れる
  • 自分磨き(美容)しすぎて疲れる
  • 「全部持って行く!」で荷物多すぎて疲れる
  • 聖地巡礼、グッズ回収、現地グルメ、観光・・スケジュール詰め込みすぎて疲れる
  • SNS用にコーデ2パターン、アクスタ、ぬい、背景グッズ・・映えを意識しすぎて疲れる

心当たりがある人は、力を抜いてね・・!

当日を全力で楽しめますように・・!

オタクの遠征の荷物は「最小限×安心感」がポイント

推し活の遠征の荷物は、多くなりがちですよね!

荷物が多すぎて困っている人は、「最小限×安心感」をポイントに荷物を見直してみてください。

持ち物リストをまとめたので、参考になると幸いです。

早速、見てみよ~!

ヒントがあるかも!

女子オタクのリアルな遠征持ち物リストを大公開!

マストアイテム編(絶対忘れたくない基本セット)

遠征のマストアイテム

  • ▢チケット
  • ▢スマホ(最近はデジタルチケットも多い)
  • モバイルバッテリー(デジタルチケットの場合、必須)
  • ▢身分証(顔写真付きが安心!ない場合は複数準備)
  • ▢現金、クレジットカード
  • ▢航空券や新幹線等のチケット
  • ▢うちわ等の推し活グッズ

これは、最重要の持ち物!

忘れたら大変だから、出発前にもう一度チェック!

推し活にはマストアイテム&あると便利

  • ▢ペンライト(電池確認!)
  • ▢うちわ・アクスタ・トレカなど
  • ▢ うちわカバー or 硬質ケース
  • ▢背景シート or 小物(アクスタ撮影用)
  • ▢グッズ交換用の封筒&梱包材
  • ▢SNS投稿用のスタンド・ミニ三脚(セルフィー対応も◎)

あって良かった!便利グッズ編

あると便利

  • ▢イヤホン
  • ▢折りたたみバックorエコバック
  • ▢常備薬

女子ならでは!ケア用品&快適グッズ編

女子ならでは

  • ▢コスメポーチ
  • ▢小さめヘアブラシ・ヘアコスメ・ヘアアクセ
  • ▢汗拭きシート・制汗剤
  • ▢絆創膏

1泊2日?2泊3日?必要なものと不要なもの

1泊2日編:最低限だけどぬかりなし(現地調達もあり)

1泊2日

  • ▢下着・替えの服(Tシャツ・インナーなど)
  • ▢基礎化粧品(トラベルサイズが便利)
  • ▢メイク落とし&洗顔系(シートタイプでもOK)
  • ▢ 充電器(コンセント用・ホテル用に)
  • ▢スリッパ or 室内履き(ホテルでリラックス)
  • ▢アイマスク or 耳栓(同室の子が起きてても快眠できる)

2泊3日編:夏は着替え必須

2泊3日の遠征だと、「1泊増える=着替え1セット&スキンケア1回分増える」と考えるといいです!

現地コンビニでも調達できますが、深夜着や田舎遠征だと詰む場合あり!

予備や、リラックスグッズもあると安心・・!

2泊3日

  • ▢インナー×3セット(寝巻き用も含めて)
  • ▢服上下(1日目:出発コーデ、2日目:メインコーデ、3日目:帰り用)
  • ▢夜用のリラックスウェア or パジャマ(ホテル用)
  • ▢靴下・ストッキング類(+予備)
  • ▢基礎化粧品(トラベルサイズが便利)
  • ▢メイク落とし&洗顔系(シートタイプでもOK)
  • ▢ 充電器(コンセント用・ホテル用に)
  • ▢タオル or ボディ用クロス(あると便利)
  • ▢アイマスク or 耳栓(同室の子が起きてても快眠できる)
  • ▢小さな洗濯用洗剤 or 消臭スプレー(着回し派に)

2泊3日だと荷物が増える・・あると便利なもの

  • ▢圧縮袋 or 衣類ポーチ(省スペースに)
  • ▢ クリアポーチ(化粧品・充電ケーブルの整理)
  • ▢ ジップロック(濡れたもの or 応急処置用)

荷物どうする?女子の荷物多すぎ問題

荷物が多くて困っている方は、以下のことを考えてみてくださいね。

ほんと荷物多くなっちゃうんだよね・・

持って行く基準は「使うor使わない」ではなく「現地で困るか」

必要なものを全て持って行かなくても、現地調達という方法もあります!

遠征先にコンビニ等のお店がある場合は、遠征先で購入すると荷物は減りますよね。

遠征先が田舎の場合は、お店があるかどうか、事前リサーチが必要です。

圧縮ポーチとポーチの使い分け

荷物が多くてバックに入らない!でも全部持って行きたい!という人は、圧縮ポーチを使ってみてください。

荷物のかさが減るので、全ての荷物がバックに入るかもしれません。

キャリー派?リュック派?バック選びのポイント

遠征先で荷物が預けられる場合は、キャリーバックがおすすめです。

荷物が多くても、キャリーケースにさえ入ってしまえば、移動は楽ですよね。

  • 飛行機の持ち込みサイズを確認
  • 遠征先にキャリーケースを預ける場所があるか
  • 遠征先に着いてから、預ける時間があるか

を確認してくださいね。

できない場合は、リュックやボストンバッグが安心です。

季節別に持ち物のポイントまとめ(春夏秋冬)

春や秋は過ごしやすいですが、夏や冬は持ち物にプラスすることをおすすめします。

夏は汗&日焼け&熱中症対策をしよう

夏は、なんと言っても熱中症対策を必ずしましょう!

野外イベントではマストですが、

室内イベントでも、会場内は涼しくても開場待ちの時間は屋外に並ぶことも多いです。

熱中症対策

  • 冷感タオル or 冷却スカーフ→ 水で濡らして巻くだけで首元ひんやり。首筋冷やすのが一番効く!
  • 瞬間冷却パック(叩いて冷えるやつ)→ 緊急時の救世主!熱がこもった時すぐ冷やせる
  • 保冷剤(小さめ&ジップロックに入れて)→ 首、わきの下、太もも付け根にあてると効く◎
  • 水 or スポーツドリンク(500ml×2本以上推奨)→ 冷たいのと常温、2種持ってると安心!
  • 塩タブレット/塩飴/経口補水液→ 熱中症は「水だけ」じゃ危ない!塩分も超大事!
  • 折りたたみマイボトル or 保冷水筒→ 冷たい飲み物をキープできる◎
  • 帽子(通気性◎なキャップやバケットハット)→ 日焼け・頭痛予防にも!
  • 日傘(会場によってはNGなので注意!)→ 遮光率100%タイプがおすすめ
  • 日焼け止め(こまめに塗り直し!)→ スプレータイプが便利&時短
  • サングラス or UVカットメガネ 紫外線による目のダメージを防ぐ

冬の遠征は防寒命!

冬は寒いので、防寒して楽しみましょうね!

防寒と快適さを考えて、リストをまとめました。

防寒対策

  • ▢あったかアウター(風を通さないものが◎)
  • ▢ マフラー・ネックウォーマー→ 首を温めると全身がぽかぽか✨
  • ▢手袋(スマホ対応だとなお良し)
  • ▢ ニット帽 or 耳あて→ 頭・耳の冷えは体温下がる原因に…
  • ▢レッグウォーマー・厚手の靴下・タイツ→ 足元の冷え対策はとっても大事!
  • ▢貼るカイロ(腰・お腹・背中に貼ると効果大)
  • ▢ 貼らないカイロ(ポケットにIN)
  • ▢ 足用カイロ(靴下に貼れるタイプ)
  • ▢ ホッカイロの予備(夜公演は冷え込む!)
  • ▢リップクリーム(乾燥は冬の敵)
  • ▢ハンドクリーム(手洗い後すぐ使えるミニタイプ)
  • ▢髪の乾燥&静電気防止用ヘアオイル or スプレー
  • ▢折りたたみクッション or 座布団(待機列用)→ 地べたが凍るほど冷たい時の救世主!
  • ▢ポンチョ or ブランケット→ 待機中に羽織れる&荷物の目隠しにもなる!
  • ▢水筒(温かい飲み物をキープ)
  • ▢ マスク(防寒&風邪予防にも◎)
  • ▢ レインポンチョ or 折りたたみ傘(天気が怪しい時)
  • ▢脱ぎ着しやすい重ね着が寒暖差に対応しやすい(ヒートテック+ニット+アウターなど)

この記事のまとめ

女子オタクの遠征は荷物が多くなりがち。

ちょうどいい荷物で最高の遠征を過ごしてくださいね!

  • 軽くて安心がいちばん推せる荷造り
  • 準備も推し活の一部!ワクワクを楽しんで

ライブツアーが発表されたら、ホテルの確保も忘れずに・・!

✍

ブログランキング・にほんブログ村へ

-推し活コラム

S